「環境学習060」の版間の差分

提供:みんなの三方五湖マップ
ナビゲーションに移動検索に移動
(Importing text file)
(相違点なし)

2012年5月31日 (木) 15:27時点における版

「昔の水辺像」インタビュー

感想

昔は色んな魚が川にいて、つかまえて食べたりしていたのだなと思いました。よう水ろとか今ではないものもあったと聞いて、見てみたいと思いました。(三方中学校環境学習)

聞き取り内容

生き物・・・ウグイが春になるとあがってきた。大きくてたくさんとった。池にはなして遊んでいた。川からよう水ろを通って田んぼに魚があがってきて、田植えのときにコイやフナが田んぼによくいた。夏には、田んぼの用水ろにドジョウがよくいた。1週間くらい水道の水で飼って食べた。おいしかった。
風景・・・今はバルブを開くと田んぼに水を流せるけど、昔はよう水ろ(田んぼに入る水の通り道)があった。なつかしい。
関連記事:[絵画11155]

地図を読み込み中...