「科学的調査027」の版間の差分

提供:みんなの三方五湖マップ
ナビゲーションに移動検索に移動
(Importing text file)
(相違点なし)

2012年10月29日 (月) 17:54時点における版

東京大学三方湖実習

R 120910 023.jpg

感想

はす川(下流)のまとめ

聞き取り内容

・コンクリートで護岸されているところでも、マコモやツルヨシが岸に繁茂している箇所では、捕獲された生物の種類や個体数が多い。
・十分な水深が確保され比較的流れが緩やかな下流部では、ブルーギルやブラックバスといった外来種が見受けられた。
・限られた環境でのみ生息できるドンコは流れの緩やかな田名橋上流にある堰の上部で確認された。

<今後へ向けて>
・植生を確保できるような構造を持った護岸づくり
・子供たちが川に親しみやすい環境をつくる 階段、草刈
・限られた場所でしか生息できない生物が確認された場所の保全
・外来種の駆除

関連記事:科学的調査018,科学的調査019,科学的調査020,科学的調査021,科学的調査022

地図を読み込み中...