意味的検索

提供:みんなの三方五湖マップ
ナビゲーションに移動検索に移動
 タイトル集落タグ感想
水辺の絵画14001かに三方地区カニ
三方

ぼくもいけにいってつかまえたいです。
水辺の絵画14002さかなつり三方地区ウナギ
北前川

フナ
モロコ
うなぎとかいろいろつれてたのしそうだなとおもいました。
水辺の絵画14003さわがにとり三方地区カニ
北前川

サワガニ
ヤマメ
今古川
わたしもかにをとったり、さかなをとってあそびたいです。
水辺の絵画14004家の横を流れている今古川三方地区魚とり
北前川

フナ
オイカワ
ハヤ
水辺の絵画14005魚つかみ三方地区魚とり
佐古
小川
フナ
カエル
ドジョウ
むかしの川のことがすこしわかって、おもしろかったです。
水辺の絵画14006むかしの川三方地区フナ
向笠
むかしのふうけいがわかったから、いまとどこがかわったかよくわかりました。
水辺の絵画14007三方地区カニ
三方

サワガニ
ヤゴ
むかしはびわの木をみつけて友だちといっしょにたべたんだなあとおもいました。
水辺の絵画14008友人皆で魚取り三十三地区ウナギ
井崎

フナ
ナマズ
むかしは、川のちかくでとったいきものをたべていたので、今とだいぶちがうなとおもいました。
水辺の絵画14009かりとりいねのうんぱん西田地区水田
成出

手こぎ船
車がなかったので、かわりにふねでなんでもはこんですごいなあと思いました。
水辺の絵画14010水車ごやと山三方地区ウナギ
北前川

アユ
アメノウオ
しょうわ30年代は、こんなかんじだったんだと思いました。水車ごやで水のちからでおこめをすったりしていたことがわかりました。
水辺の絵画14011おじいちゃんが子どものころ川であそんだ風けいその他ウナギ
その他

ハヤ
魚つり
カニ
おじいちゃんは、せんそうの時に生まれたから何んでも食べる物がなかったからみんなあそぶことでおなかがすいた事をわすれた。わたしはしあわせだなぁと思いました。
水辺の絵画14012たたきあみりょう三方地区フナ
鳥浜

コイ
たたきあみ漁
むかしは、手こぎ船だったので2人1組で、1人は船をこぐ人がいたそうです。こぐ人もたたく人もとても大へんそうだなと思いました。今もつづけている人はすごいと思いました。
水辺の絵画14013しじみとり三方地区その他
気山(若狭町)

シジミ
シジミとり
昔はしじみとりをしてよかったことがわかりました
水辺の絵画14014むかしのはす川三方地区水田
田名

ヤツメウナギ
やつめうなぎがほんとうにいるのかみてみたいです。
水辺の絵画14015昔の田んぼの生き物たち三方地区魚道
鳥浜
水田

産卵
ぼくも、田んぼで生き物をたくさんとれたらいいと思いました。
水辺の絵画14016むかしはバケツで魚とりをしていた。三方地区水田
鳥浜

ツブ貝
カニ
むかしは田んぼには、今よりとても多くの魚がいたことがわかりました。
水辺の絵画14017はす川三十三地区フナ
井崎

魚とり
ナマズ
むかしのことが知ってよかったです。
水辺の絵画14018むかしのハス川へタイムスリップ三方地区魚とり
鳥浜

ヤツメウナギ
ドロマン
ドジョウ
むかしのハス川のことがよくわかりました。とてもむずかしかったけどきれいにできてうれしいです。
水辺の絵画14019はす川のすずき三方地区魚とり
鳥浜

スズキ
魚つり
川をきれいにしていきものがくらせるようにしたいです。
水辺の絵画14020むかしのかん音川三方地区魚とり
三方

モロコ
魚つり
お父さんにかん音川のお話をしてもらって、お父さんが小さいころは、かん音川にいって魚をつかまえたんだなと思いました。絵をかくときにお父さんがなにをしとる絵かをつたわさせるのにむずかしかったけど、なれてくるとじょうずにできてきたので、うれしかったです。
水辺の絵画14021しゃくしのふうけい西田地区魚とり
塩坂越

ジンダコ
アワビ
アメフラシ
わたしも、あそんでみたいと思いました。
水辺の絵画14022はす川三方地区魚とり
鳥浜

フナ
コイ
モロコ
そんなうなぎがいるんだと思いました。コイやふなやもろこを食べれるんだと思いました。
水辺の絵画14023海べの鳥たち三方地区その他
鳥浜

カモ
カイツブリ
三方湖
むかしは、しずかなきれいな湖だとわかりました。
水辺の絵画14024かまでいねかり三方地区フナ
佐古
水田
コイ
メダカ
今はきかいでやってるけど むかしは、かまでいねをかっていたからたいへんだったんだなと思いました。
水辺の絵画14025むかしの川あそび三方地区フナ
佐古

コイ
カニ
むかしも今とあまりかわらないけどフナやコイが川にいていいなと思いました。
水辺の絵画14026そとあそびたのしいな三方地区その他
北前川
むかしの人は、いろんなあそびをしてあそんだんだと思いました。
水辺の絵画14027三十三間山の登山口にある川三十三地区その他
倉見

わたしが行ったときは、魚がいなかったので、お父さんの時は、いたのでいいなと思いました。
水辺の絵画14028川あそび三十三地区その他
倉見

水泳
ぼくも川でおよいでみたかったです。
水辺の絵画14029たたきあみりょう三方地区コイ
鳥浜

たたきあみ漁
フナ
今でものこっているたたきあみりょうの話が聞けてためになりました。
水辺の絵画14030かにや魚もいるんだね三方地区コイ
鳥浜

フナ
ウナギ
はすがわにはさかなやかにもいることがわかりました。
水辺の絵画14031湖から用水路にフナが上がってきたよ三方地区魚道
生倉
水田
フナ
魚とり
用水路
いろいろな魚がいたんだなぁと分かっておもしろかったです。
水辺の絵画14032昭和50年代のすが湖三方地区フナ
気山(若狭町)

菅湖
昔は、生き物がたくさんいたんだと思いました。今は、昔より生き物がへったのでこれからも水辺をきれいにしていこうと思いました。
水辺の絵画14033三方湖三方五湖その他
三方湖
えをかいているとちゅうに、魚がとんだのですごかったです。
水辺の絵画14034魚つかみ三方地区フナ
佐古
小川
カエル
ドジョウ
今の川は、コンクリートでつくられているので、話を聞いて昔の川は、あまり想像できないけど、たくさんの生き物がいたんだなと思いました。
水辺の絵画14035鳥浜の川三方地区その他
鳥浜

エビ
自然を守るのは、いいことだなぁと思いました。
水辺の絵画14036昔の川三十三地区その他
井崎


カニ
水辺の絵画14037鮎つかみ三方地区魚とり
向笠

アユ
高瀬川
石がきが今とちがいました。少し前に川の魚をみて今いる魚と昔いた魚は少しちがうのかなと思いました。
水辺の絵画14038楽しい外遊び三方地区その他
北前川
昔も自然が多いんだなと思いました。
水辺の絵画1403965年前の川辺三方地区魚とり
三方

モクズガニ
カニとり
カワヤツメ
昔の水辺には、今はいないカワヤツメやウナギがいてとてもいいと思いました。今はコンクリートで川がかためてあって生き物がすみにくくなっているので、自然の川がふえてくるといいと思いました。
水辺の絵画14040昔の三方湖三方地区その他
生倉

三方湖
私が知らない昔のことがわかってよかったし、聞くのも楽しかったのでよかったです。
水辺の絵画14041高瀬川にいた魚三方地区水田
向笠


魚とり
増水
私も見たことも、聞いたこともない、魚もいたのでびっくりしました。
水辺の絵画14042田んぼの魚たち三方地区魚道
鳥浜
水田

産卵
昔のように田んぼに魚がいたら楽しいと思う。
水辺の絵画14043むかしのはす川三十三地区魚とり
上野(若狭町)

むかしは食べ物があまりなくて魚をつかまえたり木の実をひろったりしてたべていたんだなぁと思いました。
水辺の絵画14044むかしのかわ三方地区ウナギ
藤井

魚とり
うなぎをつかまえてみたい。
水辺の絵画14045めいりんちくのちず三方地区その他
相田

メダカ
タガメ
ゲンゴロウ
むかしもメダカやげんごろうがいたんだなとおもいました。
水辺の絵画14046いなかのあきのふうけい三方地区その他
相田

ドジョウ
メダカ
どじょうやめだかをとってあそんでみたい
水辺の絵画14047魚の多い川と田園風景三方地区魚とり
南前川

水泳
むかしはいっぱいさかながいたとおもった。
水辺の絵画14048昔の南前川三方地区その他
南前川
水田

大雨
水辺の絵画14049川あそび三方地区カニ
藤井

ザリガニ
わたしも川に行ってざりがにやかにをつかまえに行きたいです。
水辺の絵画14050工夫して魚とり三方地区フナ
鳥浜
昔の水辺とくらべ、今の水辺、川のそこなどにはあきカン、タバコ、ビニールぶくろといったゴミばかりなのでリサイクル、しげんなどをこころがけ、自然を大切にしたいです。