「科学的調査039」の版間の差分

提供:みんなの三方五湖マップ
ナビゲーションに移動検索に移動
(Importing text file)
 
(Importing text file)
 
3行目: 3行目:
 
|Alt=東京大学三方湖実習
 
|Alt=東京大学三方湖実習
 
|Image=r_120910_039.jpg
 
|Image=r_120910_039.jpg
|Body=<環境の特徴><br />・優占する植生:アヤメ科sp.(ヒオウギスイセン?)<br />・水深:0.050m<br />・水温:19.3℃<br />・底質:コンクリート舗装<br />・苔がいっぱいあった<br /><br /><採集方法><br />タモ網<br /><br /><生物相><br />カジカ、トウヨシノボリ、ヒメゲンゴロウ、サワガニ<br /><br /><コメント><br />小さいカジカとヒメゲンゴロウがたくさんいた。カジカはコケの下に隠れてじっとしていた。比較的水温が低く、水がきれいで、コケがあったため生息していた?この地点の種数は少ない。昔に比べて魚の数は減っていると考えられる。<br /><br />関連記事:[[絵画571]],[[絵画573]],[[絵画587]],[[科学的調査043]]
+
|Body=<環境の特徴><br />・優占する植生:アヤメ科sp.(ヒオウギスイセン?)<br />・水深:0.050m<br />・水温:19.3℃<br />・底質:コンクリート舗装<br />・苔がいっぱいあった<br /><br /><採集方法><br />タモ網<br /><br /><生物相><br />カジカ、トウヨシノボリ、ヒメゲンゴロウ、サワガニ<br /><br /><コメント><br />小さいカジカとヒメゲンゴロウがたくさんいた。カジカはコケの下に隠れてじっとしていた。比較的水温が低く、水がきれいで、コケがあったため生息していた?この地点の種数は少ない。昔に比べて魚の数は減っていると考えられる。<br />関連記事:[[水辺の絵画10071]][[水辺の絵画10073]][[水辺の絵画10087]][[科学的調査043]]
 
|Description=高瀬川(梅林横)
 
|Description=高瀬川(梅林横)
 
|StartTime=2012
 
|StartTime=2012
 
|EndTime=2012
 
|EndTime=2012
 
|CreateTime=2012/9/28
 
|CreateTime=2012/9/28
|Settlement=向笠
+
|Settlement=三方地区
|Subject=カニ,カジカ,トウヨシノボリ,ヒメゲンゴウロウ,サワガニ,
+
|Subject=カニ,向笠,カジカ,トウヨシノボリ,ヒメゲンゴウロウ,サワガニ,
 
|GeoCoordinate=35.54334167,135.8781444}}
 
|GeoCoordinate=35.54334167,135.8781444}}

2015年7月29日 (水) 14:18時点における最新版

東京大学三方湖実習

R 120910 039.jpg

感想

高瀬川(梅林横)

聞き取り内容

<環境の特徴>
・優占する植生:アヤメ科sp.(ヒオウギスイセン?)
・水深:0.050m
・水温:19.3℃
・底質:コンクリート舗装
・苔がいっぱいあった

<採集方法>
タモ網

<生物相>
カジカ、トウヨシノボリ、ヒメゲンゴロウ、サワガニ

<コメント>
小さいカジカとヒメゲンゴロウがたくさんいた。カジカはコケの下に隠れてじっとしていた。比較的水温が低く、水がきれいで、コケがあったため生息していた?この地点の種数は少ない。昔に比べて魚の数は減っていると考えられる。
関連記事:水辺の絵画10071水辺の絵画10073水辺の絵画10087科学的調査043

地図を読み込み中...